クリア系カラコン > 基礎知識 > 瞳の形別に選ぶ最適なカラコンのススメ

瞳の形別に選ぶ最適なカラコンのススメ

カラコンを購入する際、レンズカラーやデザインで決めてしまい、いざ装用してみるとイメージ通りに仕上がらずに失敗してしまった経験があるかたは少なくないでしょう。
似合うカラコンを選ぶためには、人それぞれで異なる瞳の形状によって選ぶのがポイントになります。
まず注目したいのが、レンズの直径と着色直径です。
カラコンのパッケージににはDIAと表示されているレンズ直径は、文字通りにレンズ全体の大きさを表している数値で、黒目を覆う範囲に影響します。
着色直径は、レンズの内側に塗られているカラーの直径です。
特に、見た目に影響するのが着色直径ですが、瞳を大きく見せようと思って単に着色直径が大きなカラコンを選んでも、必ずしも可愛く見せられるわけではありません。
元々の黒目よりも大きすぎるカラコンを装用すると、いかにもカラコンを使っている見た目になってしまいますし、人間離れした外見になってしまう場合があるので注意が必要です。
憧れの芸能人が使用しているカラコンだからと購入したものの、自分の瞳には着色直径が大きすぎて、不自然になってしまったという話しもよく聞かれます。
こうした失敗を回避するために大切なのが、白目と黒目のバランスです。
両サイドの白目が1に対して、黒目が2になるのが最も瞳が美しく見えるとされる黄金比で、カラコンの着色直径はこの黄金比に近づけるように、または逸脱しない範囲でサイズを選ぶのがポイントになります。
黒目が小さい人は大きめのカラコンを、黒目が大きく裸眼が黄金比に近い人はナチュラルサイズを選び、その上で瞳や肌の色にマッチしたカラーにすると満足いく仕上がりになるでしょう。
なお、黒目の大きさは目の下に定規を当てて鏡で見たり、写真に撮ることで確認できるので、カラコンを購入する前にチェックしておくのがおすすめです。
ただし、着色直径が大きくなればレンズ直径も大きくなります。
黒目を覆う範囲が広くなると酸素不足になったり渇きを感じやすくなるので、使い心地にも注意しておきましょう。