クリア系カラコン > 基礎知識 > カラコンのメンテナンスやケア方法の解説

カラコンのメンテナンスやケア方法の解説

カラコンのメンテナンスとかケア方法というのは、決して多いわけではないです。
その方法は二つありますから、これをしっかりと覚えておくとよいでしょう。
せっかくカラコンを使ったのであれば基本的には長く使えるようにとケアをしっかりとやっておくことです。
それに少なからず目につけるということになりますので衛生的な面という意味においてもケアに関してはきちんとやるということがある意味前提となっているものでもあるのです。
カラコンのお手入れの基本は衛生的であることです。
そして、これはMPS(マルチパーパスソリューション)と過酸化水素とがあります。
MPS(マルチパーパスソリューション)では洗浄・すすぎ・消毒・保存を行う必要があるわけですが、この4つ行為をMPSでは、一つの消毒液で可能になります。
レンズの汚れを落とすことができます。
もう一つが過酸化水素による消毒があります。
過酸化水素によって消毒をする、ということになります。
これは専用のケースを使って、その中に過酸化水素タイプの洗浄液を入れることになります。
そして規定の時間を入れて放置しておきます。
何回か引っくり返す作業となるのですが、これもそんなに難しい作業というわけではないです。
この過酸化水素の洗浄液に関しては良い要素としては洗浄力が強いことになります。
それはとてもよいことではありますが、逆にカラコンに負担がかかることになります。
着色が剥がれたりすることもありますし、溶けたりすることがあるので注意することです。
そのカラコンに合うものをしっかりと選ぶ、ということが必須となりますから、この点は注意しておきましょう。
過酸化水素はとても便利ですが、そもそもその過酸化水素はカラコンでの使用可否を確認することが必須となるわけです。
基本的な考え方は衛生、使う度に洗浄する、ということです。
その点をしっかりと上手くやればカラコンはメンテナンス、ケアは出来ることでしょう。